みんなでつくろう

つくる人たちでみる

西村 周治

自己紹介をお願いします。

1982年京都生まれ大阪育ち。一級建築士・宅地建物取引主任士。いくつかの設計事務所勤務を経て不動産仲介業を始めました。不動産仲介をベースに設計から施工まで、業種を超えて建築に関わる仕事を行ってます。

どんな活動をしているの?

大学を卒業後、兵庫区にある廃屋となったボロボロの長屋を改装して暮らし始めたことで、DIYに目覚めました。現在住む家も廃屋となった家を改装、住みながらDIYをしています。自分の巣を自分でつくることは、動物的本能の働きなので、本能の赴くままに物件をみつけては行動してます。最近は団地の1室のDIYが終えて、仲間たちと廃ビル1棟まるごとDIYをするような活動を始めました。

どんな建物を改装したの?しているの?

神戸市灘区の山際にあった戸建。建物外形がわからないほど緑もじゃもじゃになって、10年ほど誰も住んでおらず、廃墟のようになってました。この物件のオーナーから、最初はお仕事として改装の設計を依頼されました。

現地に入り、緑をかきわけて、パリパリと剥がれ落ちる腐った鉄骨階段は登るのが怖かったです。

物件種別 2世帯住宅 ( 1階賃貸中・2階居住中 )
物件概要 補強コンクリートブロック造 2階建
かかった日数 4年前から今まで、そしてこれからも継続して住みながら改装していく。
お金のこと オーナーから改装設計の依頼を受けて、1室を賃貸で借りることになった。その後購入して今も住み続けている。

ビフォーアフターを見る

緑に埋もれた廃屋

AREA灘区篠原台

灘区、六甲山の山際にあった古い建物。10年以上空家となっていた建物を改装した。建物には家具や本が大量にそのまま残されていた。屋上の防水や設備をやりかえて、2世帯で住めるように改装をおこなった。

海を眺める団地

AREA垂水区塩屋町

神戸市垂水区塩屋町の高台にある団地。前入居者は室内に荷物やゴミを残したままで退去していたので、部屋は荒れ放題だった。窓からは海と山が見える風景に惚れてしまった。改装はできるだけ自分自身でDIY、また友人に依頼して行った。

どんな改装したの?

アトリエだった個性的なガラス建具や棚はそのまま活かしました

設計を依頼される上で、賃貸物件として貸し出して、すぐに収益化するということが必須条件でした。

水回りを新たに追加して、1階と2階を分けて貸せるように改装しました。

もともとアトリエとして使われていたため、個性ある内装はそのままに、DIY可の物件として改装は最小限にとどめて初期投資を抑え、短期間で投資回収できる計画としました。

なぜこの場所、この建物だったのか?

リビング1

当初はオーナーから設計の仕事だけで依頼を受けたのですが、現場で大工さんといろいろ一緒に改装を手伝っているうちに、愛着が沸いていつしか僕はここに住みたくなってしまいました。

僕は大工さんに今度からここに住みますと言ったら、大工さんは渋い顔をして「こんな山奥で寒い建物に住むのは僕は嫌だ」と言っていたのが印象的でした。

楽しかったところやしんどかったところは?

無垢材の床を塗装

予想はしていたが、交通の便が悪く、建物は断熱が弱く室内が寒いのは大変でした。ただ、そのまましんどいなと飽きらめず、オーナーからはDIY自由と言われていたので、いろいろ試行錯誤して改装しました。

床も寒かったので、無垢のフローリングを貼りました。これで底冷えする寒さはだいぶ抑えることができました。塗装は蜜蝋ワックスを塗り塗りした。けして汚れに強い塗装ではないが、足裏の質感がよく吸湿性も失われないので気に入っています。

壁の色も飽きたら、塗替えました。収納を撤去して壁を造り、流行りの黒板塗料でグレーを塗装したりしました。近所の友達と一緒にすると数時間でイメージが一新したことに達成感がありました。

屋上に上がる階段をつくったり、その時その時の気分で床や壁を塗装したりしていきました。
いろいろと問題点はあったが、DIYで建物のアップデートを繰り返すことで、住まいは心地よくなりました。

建物で生活はどうですか?

窓から見える市街地の風景。皆既日食を多重サングラスで鑑賞した。

六甲山の山際なので、静かで落ち着いた環境と、遠く市街地と緑が眺められる風景はとても気に入っています。休日は庭でBBQや日曜大工をしたり、ピアノを設置したり猫を飼ったりと、賃貸でもいろいろ自由にさせてもらえたことがありがたかったです。

猪の親子。子どもは動きが素早く写真で捉えられない。

神戸でも有数のイノシシ出現エリアであり、夏場は近所を猪が道路を占拠していた。

親子で群れをなして猪渋滞がおきる事もしばしば。神戸の山際は自然が豊かだ。妻が最初は猪を怖がっていたが、しばらくすると猪がいることが日常の風景になりました。

オーナーさんや近くの住人との関係はどう

ラジオ体操や夏祭りなど、自治会活動にも参加。

最初は廃屋だった家。荒廃して近所のおじさんも困っていたけど、今はメンテナンスしてくれる人が住んでいるから安心だとおっしゃってもらってます。

賃貸で住み始めたが、自治会の役員にもなり地域に愛着が沸いて、この場所が気に入っています。

今後の展開は?

そして自分の家になった。

建物に問題点があれば、その度に改装を施していきました。そんな改装も一段落ついたころに、オーナーから建物を買わないかという話を持ちかけられました。こちらからすると願ったり叶ったりで、僕もいい話だと喜んで購入を決めました。

問題点に対してなんとなくの感性で、場当たり的に改装していった感じだけれど、結果的に現在は住みやすい家になりました。

こんなことになる結果をイメージはしていなかったけれど、自分の住まいは自分でアップデートしていった結果であると思います。

今の家の改装はまだまだ続くだろうし、引っ越しして新たな物件の改装に取り組むのもありかなと、妄想はやみません。

◆参照サイト◆

神戸R不動産(http://realkobeestate.jp/

※記事内の文章は原文を尊重しています。

ほかのつくる人たちをみる

西村 周治

灘区篠原台

仲島義人・平井陽

兵庫区笠松通(和田岬)